エンジニアリングによる問題解決から抽象度の高いイメージの実現まで、企画・プロトタイピング・開発に関する豊富な知識と経験を持って取り組んでいます。
あらゆるメディアや分野の間を行き来しながら、必要に応じて社外の才能や技術との連携も行いつつ、質の高いアウトプットを追求していきたいと考えています。
デジタル制御やインタラクティブといったアプローチを得意としていますが、体験する人の心地よさに深みを与えるアナログな質感を併せ持ったものづくりを目指しています。
デジタル技術はあくまでその裏方として、できるだけひっそりと使っていきたいという考えです。
このサイトを通じて何かしらの可能性を感じていただけたなら、お気軽にご相談ください。
siroは、クライアントの持つさまざまな課題を、デジタル技術を使って解決している会社です。
siroが提供するもの
- iOSアプリ企画、開発、GUIデザイン
- 体験型展示の企画、設計、制作
- デジタルガジェットの企画開発
- 子供のおもちゃ、子供のためのツールの企画開発
people
工学部出身で最終学歴は美大という順番でテクノロジーとデザインの両方を学んで来ました。メディアアートのプロジェクトに多く携わってます。自身で作品を作ることもありますが、アーティストの作品制作をサポートするような役回りも得意とします。その経験を生かしクライアントワークでも幅広く仕事をしています。
過去にはMONGOOSE STUDIOというテクノロジーアート集団を結成しメディアアートの活動をしていました。KAPPESというクリエイティブチームにも所属しています。BASSDRUMのメンバーとしても活動しています。明石 瀬里奈
プログラマー展示の仕事がしたいということで、2018年にsiroへ転職してきました。
プログラマーとして、様々なプロジェクトに参加しています。
IAMAS大学院卒。片桐 崇門
プログラマー、ディレクター2019年よりsiroへ入社。
プロジェクト進行もしますが、あるときはpythonプログラマーだったりもします。柴田 一秀
プログラマー2021年よりsiroへ入社。
TouchDesignerやopenFrameworks、Flutterなどソフトウェア開発を担当しています。UI/UXもわかるエンジニアとして修行中。
IAMAS卒。山川 拓朗
プログラマー2021年よりsiroの仕事に関わり始め、2022年より本格的に働き始めています。
TouchDesignerを武器に様々な作業を担当します。森 隆太
ディレクター2022年よりsiroへ入社。
技術がわかるディレクターを目指しています。企画などの初期の工程から納品まで幅広く関わって行く予定です。
corporate info
社名 | 株式会社 白(siro Inc.) |
---|---|
設立 | 2015年11月 |
代表者 | 松山 真也 |
資本金 | 300万円 |